珍しいきのこの種類 |きのこ百科(一般財団法人日本きのこセンター)

  • 日本きのこセンタートップページへ
きのこ百科
きのこ百科トップ
もくじ

珍しいきのこの種類

●アカダマキヌガサタケ
rera_kinoko01kinugasa.jpg
梅雨の頃と晩秋に竹林に群生するんだ。
はじめやわらかい卵のよう。卵が割れて傘の下にレース網のマントを広げた本体が現れるんだ。
高さ10-15cm。柄の基部のつぼ(卵が割れたカラ)は赤紫色なんだよ。

●イカタケ
rera_kinoko02ikatake.jpg
夏から秋、堆積した籾殻(もみがら)や稲わらの上に沢山はえるけど発生はまれなんだ。
きのこは小型で、イカが腕を広げたような形をしているよ。
強い悪臭(人糞臭)がする粘液状の胞子のかたまりが腕の付け根に墨(すみ)のように付くんだよ。

●ウスムラサキホウキタケ
rera_kinoko03usumurasaki.jpg
秋、コナラやミズナラなどの雑木林に生えるよ。
きのこは珊瑚(さんご)形で比較的大型なんだ。
上部で多数の枝に分岐して、はじめは美しいライラック色で、のち色あせて、うす茶色になるよ。
幅10―15cm内外、高さ12cm位で、食用になるんだよ。

●カンゾウタケ
rera_kinoko04kanzou.jpg
梅雨のころまたは秋、シイの生きた木に生えるんだ。
立ち木の根元の股(また)あるいは幹のくぼみから、舌を突き出したように生えることが多いんだよ。
濃い赤紫色。割いてみると肉は血紅色で、多数の白い筋模様があるんだ。
多汁質で、食用になるんだよ。 

●クチキトサカタケ
rera_kinoko05kuchikitosaka.jpg
秋、ブナの倒木に生えるよ。
きのこは共通の基部から数個の楔形(くさびがた)の突起ができて、ニワトリのとさか状をしているんだ。
比較的小型で、全体に灰緑色からオリーブ褐色を帯びるんだよ。ブナ林特有のきのこで、国の絶滅危惧種に指定されているんだ。

ページの上部へ